- 横浜市泉区の歯科
- > おせっかい先生の日記
おせっかい先生の日記 | 横浜市泉区の歯科アートデンタル中田南クリニック - Page 3
2020-09-08
歯周病検査の顕微鏡を一新しました
歯周病や虫歯の除菌検査に使用している顕微鏡と管理システムを一新しました前の顕微鏡と比べて精度が10倍良くなったため、今までよりもキレイな画像をお見せすることができるよう...
2020-07-29
インビザラインは少女の笑顔を救う
当院の患者さんに18歳でインビザライン矯正を受けた女性がいます。彼女は子供のころから歯並びがガチャガチャで本人にも矯正を受けたい気持ちがあったものの、ご家庭の金銭的な問...
2020-06-30
コロナ対策の一環として自動精算機を導入します。
コロナウィルス感染予防対策の一環として自動精算機を導入します。7月13日に導入予定です。これまでの精算時は対面で手と手を介す必要があり、感染のリスクが心配という患者様もい...
2020-06-15
障がい者グループホーム
以前このブログで、障がい者向けグループホームを事業として始めたいというお話をしました。記事はコチラ→障がい者グループホームの新しい形いよいよこの3月から開設することに...
2020-03-03
妊婦さんの8割が歯周病
産まれてくる赤ちゃんに問題を起こす原因のトップは口腔内細菌と、親の気道、つまり呼吸の問題だということを知っていましたか?妊婦さんの8割は歯周病にかかっています。妊娠中は...
2020-02-03
厚底シューズよりも早く走れるようになる方法
最近オリンピックが夏に向けて盛り上がってきていますね。今年の箱根駅伝では厚底シューズを履いた選手達から好記録が続出し注目を集めました。厚底シューズは世界の陸上選手達を...
2020-01-07
これから給料が「下がる仕事」「上がる仕事」
少し前の記事ですが、これから給料が「下がる仕事」「上がる仕事」全210職種という記事を見て興味深かったのでご紹介します。【参照元】これから給料が「下がる仕事」「上がる仕事...
2019-11-28
インビザラインファースト
これまでのインビザラインは大人を対象としたものですが、その子ども版としてインビザラインファーストが開発されました。アートデンタル中田南クリニックのわくわく矯正でも行っ...
2019-10-29
不可能を可能にするミツバチ
ミツバチは不思議な生き物です。体に対して羽があまりにも小さすぎるため、物理学的には飛ぶこは不可能です。しかし飛ぶことができるのです。その理由は現代科学でも未だに証明で...
2019-09-25
障がい者グループホームの新しい形
私は元々カンボジアで学校やNPO法人を立ち上げているのですが、多少の限界を感じることがあります。事業として多くの人を助けたいと思って、いろいろなことを調べました。平成30年...