〒245-0014 神奈川県横浜市泉区中田南3-7-2
インターネット予約はこちら
無料相談受付中
一般歯科とは、小児歯科・矯正歯科・口腔外科といった特殊な歯の治療以外のむし歯治療や歯周病の治療、義歯の作成など、通常患者さんが歯科医院に通院した際に受ける治療のことをいいます。その治療の多くが、保険の範囲内で行われる治療が多いことから、保険診療=一般歯科という人もいます。 ただし、保険制度の制約がありますので、同じ治療法でも、治療に使用する材料等の違いによって、保険診療ではなくなるケースもあります。
小児歯科とは子供の虫歯予防、虫歯治療、歯ならびの治療そして歯周病の予防と治療などを行うところです。将来、虫歯の無いきれいな歯並びと、良いかみ合わせになるためには、予防処置を含めた、早い時期からのしっかりしたケアが大切です。お子さまのために、小さな頃からきちんとしたお口のケアを行うことが出来るのは、 お父さま・お母さまやご家族の皆さまなのです。
そもそも歯周病の治療というのは歯周病の原因となる細菌を「人間」が「器具」を使って取り除くというものでした。「歯みがき」で歯の表面の細菌の数を減らし「歯石取り」で細菌のすみかを破壊し「外科手術」で歯ぐきを骨から剥がして歯ぐきの奥の奥まで菌を追いつめるという3つが主な治療法です。それに対して新しい「歯周内科」の治療法は歯周病の原因となる色々な菌を「お薬」を上手に使ってやっつけようという方法です。
歯周病のイメージはどうですか?歯の周りの骨や歯茎がなくなって(歯周組織)が溶けて歯が抜けてしまう病気ですね。上の歯周病内科(薬で治る歯周病の項)でもお話したのですが、いろいろなカビ・細菌などが歯周病に関与しています。ですが、私が見るにたくさんのカビ・細菌がいても歯周病を発症されていない方が多数おられます。
虫歯や歯周病、歯列不正の成り立ちに関する情報をお伝えしながら、正しい歯磨きの指導に始まり、シーラント(歯の溝を塞ぐ)、フッ素の塗布・洗口などの虫歯予防を中心とした歯科治療です。
歯周病は、細かく分けると「歯肉炎」と「歯周炎」とに分ける事が出来ます。歯肉炎は歯肉に限局した炎症で丁寧な歯磨きを続けることによって治療してクコとが出来ます。一方、歯周炎は、骨が吸収しているもので、歯を抜かなければならない場合もあります。当院では、従来の削る治療ではなく、歯周病の原因である細菌を薬でやっつけて行う治療を行っています。
顎骨のなかに埋まっている親知らずの抜歯、口のなかのできものの切除術などです。しかし、外科だけを扱う科では決してありません。顎・口腔には多種多様な病気が起こります。顎骨炎、骨髄炎、口内炎(難治性も含む)、顎関節症、神経痛、癌(歯肉癌・舌癌)、口腔心身症など、列挙すればきりがないほどです。口腔外科という診療科は、このように顎・口腔に起こるさまざまな病気の診断を下し、治療をする科でもあります。
「口をあげるとあごが痛む」「口が開かない、口が開きづらい」「カクンと音がする」など症状がある方は、あごの病気「顎関節症」かもしれません。顎関節症の症状が進むと頭痛や腰痛、めまいなど体のさまざまなところに変調をきたし、手足がしびれたり、呼吸困難になったりすることもあります。
インプラントとは、人工歯根をもちいた歯の治療のことです。 インプラントは、入れ歯やブリッジとは違い、チタン製の人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着するという仕組みです。手術の流れとして、まず、人工歯根のうちフィクスチャーと呼ばれる部分をを顎に埋め込む手術を行い、その後数ヶ月待ったあとで、フィクスチャーにアバットメントと呼ばれる人工歯の土台を取り付ける手術を行います。アバットメントを取り付けた後は、アバットメントに人工の歯を装着し、完成となります。現在、一本につき20万円前後となっております(個人の症状や素材により変わってきます)。健康保険については適用外です。
歯の治療において、金属などを使わずに白い材料を用いて、自然な歯を保つようにした治療法を指します。陶材(セラミック)のかぶせ物は、衛生的かつ丈夫なものです。ラミネートベニアと呼ばれる、セラミックスの爪のようなものを装着する方法もございます。これらの治療は保険対象外であり、個人差はありますが、1本につき8万円以上費用がかかります。
今までの歯科治療といえば「抜く」「削る」「痛い」などといった不快なイメージが強かったのですが、レーザーは痛みを和らげ「抜く」とか「削る」ことを最小限にします。歯グキなどのハレをおさえ、むし歯になりにくくしたり、むし歯になってしまったら必要最低限の除去治療ができるほか、歯を白くするなどの特別な処置などにも使われます。
当院では、ジェネリック医薬品を扱っております。医療用医薬品には、同じ成分、同じ効き目でも値段が大きく異なるものがあります。高い薬は、日本で最初に発売された新薬で、安い薬は、新薬の特許が切れた後に厚生労働省の承認を得て発売される薬で、ジェネリック医薬品とも呼ばれています。
DMAメーターは、 口腔内の補綴物や充填物の金属イオンの溶出状態を測定する装置です。各種アレルギーは様々な要因によって引き起こされますが、歯科の補綴物や充填物に用いられている金属合金に起因するものも少なくありません。
入れ歯には、保険で作れるものと、保険適用外のものとがあります。
一般歯科
小児歯科
歯周病薬
歯周病
予防歯科
歯周治療
口腔外科
噛み合わせ治療
インプラント
矯正歯科
レーザー治療
ジェネリック医薬品
金属アレルギー
審美歯科
加速学習
■ 月・水・木・金 9:30~13:00 14:30~18:30
■ 土曜 8:30 ~ 15:00
■ 休診日 火・日・祝
駐車場3台完備(当医院前)