小児歯科

舌突出癖について

その他、お子さんの口腔習癖には舌を前方へと突き出す、舌突出癖というものがあります。
これは本人でなければなかなか気づきにくい口腔習癖と言えるかもしれません。
また、その原因も幾つか存在するため、そう簡単に矯正できる癖ではありません。
例えば、この舌突出癖の原因として、舌小帯が短いという症状を挙げることができます。
舌小帯とは、舌の下に付着している紐のようなものです。
何かを飲み込む時には、本来、舌は喉の奥の方へと移動します。
しかしながら、舌小帯が短いと舌を後退させることが難しくなり、結果として前方へ突出させてしまうことがあるのです。
その他、指しゃぶりと同様の理由から、舌を突出されることで、ストレスを軽減しているお子さんもいらっしゃいます。
この舌突出癖を放置しておくと、出っ歯やすきっ歯といった歯列不正を招きますので、注意が必要です。
このように、お子さんのお口の癖には多様性があり、それぞれ原因も異なっています。
それだけに、対処していくのが難しいのですが、お子さんの発育を考えたら、その都度、真剣に向き合ってあげることが不可欠なのかもしれません。