噛み合わせ治療

心理的な問題について

噛み合わせが悪いということは、歯の並びが悪いことを意味しています。
それは、乱杭歯や八重歯、受け口や出っ歯など、様々な歯列不正のパターンがありますが、どれも見た目があまり良くありませんよね。
歯並びに自信がない人というのは、笑った時などに口元を隠しがちです。
あるいは、できるだけ口の中を見られないように、笑うことを躊躇ってしまっています。
もしもお子さんがそのような悩みを抱えていたとしたら、とても残念なことではないでしょうか。
楽しい時も笑えず、自ずと気持ちも暗くなっていってしまうかもしれません。
それならば、時間をかけて歯列矯正なりを施し、いつでも思う存分笑えるようにしてあげたいものです。