子供の好き嫌いはどうやって克服する?

お子さんをお持ちの親御さんの中の悩みで多いのが「偏食」です。
これは当院に来られる方でも多く当てはまります。

好き嫌いが多く、お菓子ばかり食べていたり、甘いものばかり、お肉しか食べないという子どももいます。

その結果、そういったお子さんの間ではアトピーやアレルギー、冷え性、鬱などといった症状を発症してしまうという話を聞くことがあり、やはり栄養が取れていないことが関係しているように感じます。

そういったことを防ぐためには、とにかくお子さんと一緒に楽しく食事をするということに尽きます。

具体的には、楽しく食べるためにお子さん自身を食事の準備に関わらせることが大切です。料理の一部を手伝ってもらうのでもいいですし、最初は食器の準備からでもいいでしょう。
とにかく食事するにあたって何かしら役割を与えてあげると良いのです。

その他の方法としては、自分で食べ物を育てるということも効果的です。
子どもの嫌いな食べ物として有名なピーマンも、自分で育てると食べられるようになるという場合も良く聞きます。

少し話は逸れますが、子供の防御反応で「苦味」というのは危ないと感じる本能が備わっています。

苦いものは食べちゃいけないという本能の指示で嫌いになるのです。そのため、ピーマンを育てるところから自分で行っていれば、食べても大丈夫なものだという認識に変わっていきます。

また、食育の基本は「いただきます」と「ごちそうさま」から始まります。 「いただきます」は人間が他の生命を食べることで命をつないでいることに対する感謝の気持ちを表します。そして 「命をいただく」 相手に両手 を合わせているのです。

それに対して「ごちそうさま」は自分が食べた食事のために食材を集め、 調理してくれたことに対する感謝の気持ちを表しています。

食事の始まりと終わりに手を合わせて挨拶をすることで、食べることへの感謝の気持ちが生まれます。

このように食への向き合い方で、子どもの好き嫌いを治すことに繋がるかもしれませんので一方的に子どもを叱ったりするのではなく、ぜひ様々な方法を試してみてください。

院長日記 記事一覧に戻る