歯磨きについて、今一度
子供のうちは学校の健康診断で歯の検診もしてもらえましたが、大人になると自分で歯医者さんに行かない限り、
 お口の状態を診てもらえる機会はもてません。
なんとなく、磨いたつもりになっている歯磨きについて、もう一度見直してみませんか?
歯みがきの目的は、虫歯や歯周病の原因になる「歯垢=プラーク」を取り除くこと。
強い力でゴシゴシ擦ったほうが汚れが落ちそうにも思いますが、実はそれは間違いなのです。
正しいみがき方は
  (1)毛先を歯面(歯と歯の間、歯と歯肉の境目)にきちんと当ててみがく。
  (2)毛先が広がらない程度の軽い力でみがく。
  (3)小きざみに動かしてみがく。
また歯と歯の間や歯と歯肉の間、歯並びの凹凸といったプラークが溜まりやすい部分については、
 毛先を上手に使ってさらに細かくみがいていきます。
 



