- 横浜市泉区の歯科
- > わくわくスタッフ日記
- > 歯のことわざ『ごまめの歯ぎしり』
わくわくスタッフ日記
歯のことわざ『ごまめの歯ぎしり』
『ごまめ』とは、小さなカタクチイワシを煮干しにしたもの。
または、それを炒って醤油、砂糖、みりんを煮詰めた汁をからめたものののことを言います。
調理したごまめは、お正月の祝い肴三種の中に入っている『田作り』と同じものです。
祝い肴は、黒豆、数の子、田作り(関西では、田作りではなく『たたきごぼう』です)
話が少しそれました。
『ごまめの歯ぎしり』の意味は、『力のないものが、どんなにがんばってもどうにもならないこと』。