保険治療でも値段がちがう?

歯医者さん(クリニック)によって、同じ治療を受けても値段が違うことがある
みなさん、ご存知でしたか?

保険適用の診療か自費診療かという違いではなくて、保険適用の同じ診療を受けてもクリニック(歯科医院)が違えば、窓口で支払うお金が変わってくるのです。

『かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所』という、少し前からある制度です。
今年の4月から、改正されてその制度に認定してもらえる条件が厳しくなります。

その条件(施設基準)を抜粋して、簡単に説明しますと……。

・感染予防のための滅菌をしっかりしていること

・患者さんごとにタービンを変える(タービンの滅菌をしているところは全クリニックの2割程度)

・偶発症に対する緊急性の対応、医療事故及び感染症対策等の研修や、高齢者の心身の特性や緊急時対応等についての研修を、終了した歯科医師がいること

・AED(自動体外式除細動器)、経皮的酸素飽和度測定器、酸素供給装置、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置などを有していること

・歯科医師が複数、または歯科医師及び歯科衛生士がそれぞれ一名以上いること

・偶発症等の緊急時に、別の保険医療機関との事前の連携体制が確保されていること

・その地域において、在宅医療を担う保険医療機関と連携して、必要に応じて情報提供できるようにしておくこと

・感染症患者の診療を行うときは、ユニットの確保を含めた診療体制を常に準備しておくこと

・ユニット毎に、歯を削るとき飛散する細かい物質を吸引できるように歯科用吸引装置を配置しておくこと

なんだか色々な条件が並んでいますが、これらの条件を満たしている歯科医院の割合は、15~20%くらいです。
そして、この条件を満たしている歯医者さんに行くと、外来環境加算がつくため、窓口で支払うお金が少し高くなります。

患者さんの負担は少し増えますが、それは、安心できる環境で歯科治療を受ることができるということとイコールです。
安かろう悪かろうとまでは言いませんが、『かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所』にかかるメリットは、確実にあります。

例えば、患者さんからすれば、治療に使う器具は消毒や滅菌をしてあって当然と思われるでしょう。
でも、歯を削るためのタービンを滅菌している歯科医院は2割前後しかありません。「きちんと消毒していますよ」という歯科医が答えたとしても、『滅菌と消毒は別物』ですので、惑わされないようにしてくださいね。

虫歯の治療をに行ったはずが、そのクリニックがタービンの滅菌をしていなかったために、見ず知らずの誰かさんの虫歯菌や歯周病菌を新たにもらってしまう、ということもあるのです。
考えただけでもぞっとしますよね。

タービンを滅菌するのは、コストが非常にかかります。
実際のところ、タービンの滅菌をして外来環境加算をもらっても、コストのほうが高いため滅菌をすればするほど赤字なのです。

でも、私は環境加算がとれる歯科クリニックがもっと増えてくれることを願っています。
高価な滅菌用のダックユニバーサルを購入したのも、安全な環境で患者さんを治療しなければいけないと思ったからです。

当院で使っているダックユニバーサルは、今購入を希望しているクリニックが増えていて、なんと一年待ちなのだそうです。

ということは、外来環境加算をとれる『かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所』が増えるということでもあり、私としてはとても嬉しいのです。

どこで治療するかを決める時に、「タービンの滅菌をしていますか?」とか「『かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所』ですか?」などと、聞いてみることをお勧めします。
聞きにくいかもしれませんが、歯科治療で図らずも他人の虫歯菌や歯周病菌をもらってしまうか、もらわずに治療ができるかの分かれ道なのですから。

一般歯科 記事一覧に戻る